top of page

夏合宿・春関結果報告

  • 執筆者の写真: Sophia Fencing
    Sophia Fencing
  • 9月2日
  • 読了時間: 6分

ブログ更新が遅くなり、大変申し訳ございません😭

今回は、先日行われた夏合宿と春関の戦績報告をいたします🙇‍♀️

まずは夏合宿です。

今年は、8/3-8/7の4泊5日で、昨年同様、茨城県のジャーニィーロードで行いました。


ree

【1日目】

上智大学の前に集合し、眠たい目をこすりながら、バスで出発しました。

お昼過ぎに宿に着き、さっそくフェンシング用にピスト作り。みんなで協力してパパッと終わらせました!


続いては、3年金澤先輩によるフットワーク指導!部員は必死についていきました。

そのあとは種目ごとのファイティング!一気に合宿モードに突入し、ピストの上は真剣勝負の空気に。

ree

そして待ちに待った夜ごはん。出てきたのは——唐揚げ!とんかつ!コロッケ!……え、ここってアメフト部の合宿所でした?( ᐛ )

カロリーのパンチが強すぎて、フェンシング部はちょっと場違い。細身の部員が揚げ物をほおばる光景は、どこかコミカルでした笑

ご飯のあとはフリータイム。部屋ごとにトランプをしたり、語り合ったり、寝落ちしたり…。

こうして合宿1日目は、汗と油と笑いに包まれて終了しました〜


【2日目】

朝は、まず食堂へ。


午前の練習は、ついに種目別の個人戦。

私はサーブルで参戦!実は、この合宿、女子サーブルがいなくて、結構萎えてたんですが、個人戦で男子相手に結果を残せて、嬉しかったです😎

他の試合も熱かったです〜!

特に、1年生同士が本気でぶつかり合い、順位がついてしまうドキドキ感…。いつも見慣れた仲間が、敵にもライバルにもなる光景は新鮮で、観てる人からも「おぉ〜!」と歓声が上がりました。

午後も夜まで練習が続き、体はヘトヘト。しかし、この日の本番は夜ご飯のあとにやってきました。そう、恒例(?)のビンゴ大会!


栄えある1位は、1年米永くん!景品はスタバカード☕

景品は他にも、魔法少女ステッキ、美容パック、知育菓子などなど。

全員が何かしら持ち帰れるという、我らが優しいフェンシング部の世界✨

こうして2日目は、真剣勝負とビンゴ大会で幕を閉じました。

ree

【3日目】

いよいよ種目混合のチーム戦!前日の個人戦の結果をもとに、AIが計算したくらいにバランスが取れたチーム構成が完成。実際に戦ってみると、本当に全チーム同じくらいの実力で、最後のひと試合まで結果がわからないという神展開でした🤩

さらに、この日は東京大学から2人の選手が特別参戦!!

優勝は、監督と1年中田くん、Mさん(東大)、2年池本のチーム!試合後にはなんと竹内主将からアイスのご馳走付き。

ree

夜は花火大会🎆

私たち2年は、絶対に火を消さないように、聖火リレー形式で頑張りました笑

いよいよ線香花火タイムへ。合宿係が「全員が喧嘩せずに楽しめるように」と、線香花火を大量に仕入れていたので、一人あたり3回以上やることに。とっても贅沢ですね!青春ドラマのワンシーンみたいでした^_^

ree

【4日目】

4日目は、ついに待ちに待ったレジャーデイ!

4年生の先輩も応援❓に駆けつけてくれました!合宿中、みんな心のどこかで「早く海に行きたい…」と思いながらピストに立っていたのは秘密です、、。

海に着いて最初は「とりあえず膝下くらいで遊ぶか〜」と控えめにしていたはずが、気づけば同期みんなずぶ濡れ💧


さらにお楽しみのスイカ割り!1年生たち🐣がクルクルバットで挑戦するも、スイカは全く割れず。そこで登場したのは、我らが主将。期待を一身に背負い、豪快に一振り——スパァンッ!一撃でスイカを真っ二つに割る姿に、全員が思わず歓声を上げました。

さすがサーブル👏

ree

夜は待ちに待ったBBQ!

ただしこのBBQ、火力が強すぎて「じっくり焼く」なんて優雅な時間は存在せず、「焼けた!焦げる!早く食べろ!」の修羅場状態に。でも、お肉はとっても美味しくて、焼きそばには歓声があがるほど。

宿の方が毎食たっぷり用意してくださったご飯に、感謝の気持ちでお腹も心もいっぱいになりました😋

ree

そして最終日の夜は、もちろん夜更かし。(他の日も夜更かししてたなんて言えません🤫)ゲーム大会をしたり、合宿所外に探検に行ったりしました!


【5日目】

朝食には…人が現れたとか、現れなかったとか…。

この日の練習は、なんと!!1年生が初めてサーブルとエペに挑戦!

今まで慣れ親しんだフルーレとは全く違う動きに最初は戸惑いながらも、いざ教わるとすぐに理解して果敢に挑戦する姿は、まさに★期待の星★

さらに印象的だったのは、2年生が1年生に教える姿。いつもは一緒にわちゃわちゃしている同期が、急に「先輩」っぽい顔で指導しているのは新鮮で、ちょっと面白くもありました。


3・4年の先輩たちも「この子はサーブルに行くのかな?エペに行くのかな?」とソワソワ。合宿のラストが未来ある1年生たちのための時間になったことは、本当に意味のある締めくくりでした👍

ree

帰りは行きと同じくバス移動。出発のバスは賑やかだったのに、帰りはみんな疲れ切って夢の中へ…😪

数時間後、大学に到着したときには、「あぁ、本当に合宿が終わったんだな」と少し寂しさを感じました。


【まとめ】

5日間の合宿は、一人ひとりが全力で練習に取り組み、試合で新しい一面を見せたり、チーム戦で絆を深めたり。

弊部ならではの真剣さとお茶目さが見れた時間になったと思います。

今回の合宿のハイライトは、1年生の成長と挑戦。初めての種目に果敢にトライする姿は、本当に部の未来を明るくしてくれるものでした。先輩たちにとっても、自分たちが「教える立場」になる新鮮さや責任感を実感できる、貴重な経験になったはずです!

支えてくださった宿の方々、計画・運営してくれた合宿係に心から感謝です🙇‍♀️

今回の合宿で得た経験とエネルギーを糧に、これからの練習・試合も部員みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います💪✨


追記:来年の合宿係へ!私は来年もジャーニィーロードがいいな~


続いて、春関の結果報告をいたします。

今大会では、サーブル男子で3年竹内が準優勝🥈いたしました!


以下、戦績です。


1日目

【サーブル男子】

3年 竹内 プール全勝 準優勝🥈

3年 稲垣 プール全敗 トナメ2回戦敗退

2年 瀬口 プール3勝1敗 トナメ3回戦敗退


【サーブル女子】

2年 高木 プール2勝1敗 トナメ2回戦敗退

2年 關 プール2勝2敗 トナメ1回戦敗退


【エペ男子】

3年 榛谷 プール4勝1敗 トナメ2回戦敗退


【エペ女子】

2年 石井 プール2勝2敗 トナメ1回戦敗退

2年 尾澤 プール1勝3敗 トナメ1回戦敗退


2日目

【フルーレ男子】

上智A(3年稲垣、3年金澤、1年鄭、1年木庭)

プール1勝1敗

vs 外大A 45-42

vs 東北A 41-45

トナメ2回戦敗退

上智B(3年竹内、3年榛谷、1年中田、1年米永)

プール全敗

vs 北海道A 35-45

vs 学習A 21-45

【フルーレ女子】

上智A(3年高濱、2年太田、1年白瀬、2年澁谷)

プール全勝

vs 東大A 45-37

vs 國學院A 45-22

トナメ2回戦敗退

上智B(3年坂下、3年永島、1年藤原)

プール1勝1敗 

vs 外大A 45-41

vs 東北B 22-45

トナメ2回戦敗退


以上です!

春関では、主将が準優勝してくださいました、おめでとうございます!

また、1年生も初めての大会で緊張したと思いますが、やり遂げました。

悔いのある試合もありましたが、これからも弊部頑張ります!


大会を開催して下さった東京科学大学の皆様、応援に来て下さったOBの方、監督に感謝をして、本ブログの締めとさせて頂きます🙇‍♀️


2年 高木

 
 
 

コメント


SOCIAL MEDIA


Twitter:   @sophia_fencers

Facebook:  @sophia.fencing

Instagram: @sophia_fencing

TRAINING SESSIONS

 

Tuesday: 17:30-20:30

Friday:    17:30-20:30

Sunday:  10:00-17:00 (Fortnightly)

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook

© Proudly created with Wix.com

VENUE INFORMATION

四ッ谷キャンパス体育館第二体育場

〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1

Hall 2 of Gymnasium, Yotsuya Campus, 

7-1 Kioi-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan, 102-8554

bottom of page